青梅市に家族そろって移住してから、早くも3年目に突入しました。
都内から都内への移住ですが..(移住と言えるのか笑)、同じ都内でもだいぶ生活環境が変わりました。
子どもたちの転校を伴っての移住でしたので、入学手続きや子どもたちが環境に慣れるやらで、最初のころは大変な思いをしましたが、ようやく落ち着いて住む街を見られるようになってきたなといった感じです。
テレワークやリモートワークが普及し、自宅で仕事ができるようになった今、都心から東京郊外に移り住みたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
青梅に住もうかどうか迷っているあなたのために、「青梅に移住して本当に良かった!」と思えたことを、ここで5つ取り上げたいと思います。
1.家の価格が安い
青梅は、都心よりもだんぜん家の価格が安いです。
国土交通省発表によると、2023年度の新宿区の地価が約340万円/坪、多摩地域の中では都心と言われている立川の地価が約47万円。青梅市の地価はなんと約34万円と、新宿区の10分の1の価格で住めます。
生きていく上で欠かせない「家」ですので、家の価格が安いことはコスト面では非常にありがたいことです。
2.大自然の中で子育てできる
青梅市の総面積のうち6割以上は豊富な森林が占めています。東西に多摩川が貫き、山と川の大自然が望める大地です。
青梅市のさらに西部に位置する御岳渓谷は、日本名水百選にも指定されている美しい景観が望めます。御岳渓谷は登山やキャンプなどもできますので、休日のおでかけにぴったりです。
山や川に観光に行くというよりは、ご近所にあるため、散歩がてらに行ける点もメリット大ですね。
ビルに囲まれた地より、山や川が流れる地でのびのびと子育てしたいというファミリーには、とてもおすすめの地と言えるでしょう。
3.大型スーパーやホームセンターが多数
青梅市のなかでも最も「都会」と言える河辺駅周辺にはイオンスタイルがあり、少し離れた地にはベイシアやカインズ、ヤオコー、オザム、いなげやなど大型のスーパーやホームセンターが勢ぞろいしています。
食料品から日用品、ペット用品、園芸用品、ドラッグストアなど、近くでなんでも揃うため、買い物に困ることがありません。
しかも都心のスーパーより、値段も比較的安いですね。夜になるとヤオコーやベイシアでは半額のお惣菜が多数販売しており、食費も抑えられています。
小さい子どもがいると、車での移動がとても便利ですし、車があれば休日は市内だけで買い物が済んでしまいます。車がないと逆に不便な地ともいえますね・・。
奥多摩方面から青梅に買い物に来る人も多くいるほど、青梅は「車で買い物する場所」としては、大変便利な地です。
4.青梅駅から東京駅まで座って行ける
大自然のなかでのんびり暮らせても、都心に通勤する人にとってみたら、電車通勤のしやすさはとても重要ですよね。
JR青梅駅から青梅特快東京行きに乗ると、新宿駅まで約1時間で到着します。しかも、青梅駅は始発ですから、必ずと言っていいほど座れます。座りながら、本を読んで行くにはほどよい通勤時間ですよね。
朝の6~7時台は、東京駅直通電車が10分おきぐらいに5~6本運行しておりますので、「しまった!乗り遅れた!」と言うことはほとんどないです。
ただ、朝の通勤時間帯で座れるとしたら、青梅駅~小作駅まで。小作駅や羽村駅からは人がたくさん乗車してきますので座れない可能性大です。座って行くために、青梅駅まで自転車を停めて行くツワモノもいるほど・・。
都心に通勤するのであれば、東青梅~青梅駅あたりに家を購入すると、比較的座って通勤できますのでおすすめです。
5.学校の校庭が広い
子育て世帯にとって、小学校や中学校の学校の環境が気になりますよね。
青梅市の小・中学校はとにかく学校の校庭が広い!校庭には遊具が多数設置されており、広々とした校庭で運動会ができます。
学校によっては山々に校舎が囲まれており、のびのびとした環境で学べます。校舎も校庭も広いですが、青梅っ子は通学域が広く、自転車通学が認められていない地に住む子は、20~30分もかけて歩いて学校に通っている子もいたりします。
我が子も「校庭が広くて、眺めがサイコー!」と言っておりましたが、「学校まで遠い」と、夏は汗だくになりながら通っております(笑)
大自然ならではの環境ですが、子どもたちの心を育み、体を鍛える上では最適な環境と言えるでしょう。
買い物が便利で大自然と共に暮らせるまち
青梅の素敵なところはまだまだありますが、移住して3年目の目線から見た青梅の良き点をあえて5つ選ぶとしたらこんな感じでしょうか?
「大自然のなかで田舎暮らしをしたい!」となると不便さを伴いますが、青梅の場合、大自然も便利さもバランスよく伴っている地と言えます。
たしかに都心に通勤となると1時間以上の通勤時間がかかり、親にとっては毎日の行き帰りだけで大変な思いをするかもしれません。
でも反対に、休日は観光スポットに行くのに交通渋滞を気にせず、気軽に行ける点がメリットと言えます。
大自然があり買い物する場所が多数あり、学校環境もよいのが青梅の特徴と言えるでしょう。
もし「青梅に移住したい!」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
青梅市内で家を探すなら、大手の「Yahoo!不動産」で
青梅市内で家探しをするなら、「Yahoo!不動産」がおすすめです。誰もが知っている大手のポータルサイトだけあり、お宝物件がザクザクと掲載されています。
資料を請求すると、特典として最大1,500円分のYahooショッピングクーポンがもらえます。また、対象の物件ご成約で最大20万円相当のPayPayポイントがもらえますよ!
青梅駅から徒歩1分!注目の新築マンションはこちら
青梅駅徒歩1分の地に建つ14階建て・112邸の新築分譲マンション「デュオヒルズ青梅ザ・ファースト」の下には、商業施設や図書館が入る大変便利なスポットになる予定です。
ファミリー層向けの3LDK中心で最多価格帯は3,600万円台と、都心に比べると大変リーズナブルな価格で家が買えます。
駅距離よし!値段よし!大自然の眺めよし!目の前で打ち上がる花火も自宅から優雅に見られます。
青梅から移住してきたばかりですが、私もここに引越しちゃおうかな笑
資料請求もモデルルーム見学もたったの30秒でできちゃいます。いい物件は先に埋まってしまいます。申し込みは、先着順の早いもの勝ちですよ!
▶️ 青梅駅徒歩1分!「デュオヒルズ青梅ザ・ファースト」の詳しい情報はこちら